2019.8.16 /

生ワクチンのススメ

通常,ワクチンはそれぞれ特定の病気を標的にしています.しかし,ある一連の研究によると, 一部のワクチンはずっと広範囲な防衛能力をもたらしている可能性があると指摘されています. 麻疹ワクチンと結核ワクチンがそれらが対象とす... 続きを読む ›


2016.6.29 /

免疫と腸内細菌の関係その2

がんの治療においては,外科,放射線,化学療法が長い間,標準的な治療でした. しかし,近年では,患者の免疫力を高めることで自らの力でがん細胞を探し出し破壊する作用が高まることが分かり, 頻繁に臨床試験が行われるようになって... 続きを読む ›


2015.11.28 /

微毒を召し上がれ

野菜や果物を摂取すると,それらに含まれる微量の毒素が動物の細胞に弱いストレスをかけます. 動物の体はそれらの弱いストレスに対抗した結果,より強いストレスにも耐えることが可能になる らしいのです. 野菜や果物が健康にいいの... 続きを読む ›


2015.11.11 /

免疫と腸内細菌の関係

オランダ・アムステルダム大学のハリスによると,ワクチン接種に対し正常に反応し, 良好な免疫を得る子供の腸内細菌はそうでない子の腸内細菌に比べ,多様で特に 免疫にかかわるフラジェリンという鞭毛を持つプロテオバクテリア門の細... 続きを読む ›


2015.4.8 /

新しい抗炎症物質

NLRP3は,溶血性貧血,炎症性腸炎,アレルギー性皮膚炎,リウマチ,2型糖尿病などの自己免疫性疾患,自己炎症性疾患 に関わり,炎症を促進する物質として知られるインフラマソームの構成タンパク成分です. 最近の研究で,β-ヒ... 続きを読む ›


2014.6.25 /

乳がんの進行を抑える

ヒトでは以前から心臓病の危険因子を持つ女性は乳がんになりやすい傾向があることが知られていました. 最近の研究で,その理由がコレステロールに深く関係している可能性があることが分かりました. ヒト乳がんの大半はエストロゲンの... 続きを読む ›


2014.6.4 /

病気の予防と運動の関係

定期的な運動が病気の予防や心の健康に有効なことは以前から知られていました.ヒトでは心臓病や脳卒中, 糖尿病の発症やそれによる死亡のリスクを下げるだけでなく,精神疾患の症状を和らげ,体の免疫力を上げる ことである種のガンの... 続きを読む ›